home
 Darlot Carte de Visite Camera lens 5cm f5
 

Lens Data

Lens Unit

Lens Photo

レンズ構成 : ペッツバール型
製造番号 : なし
レンズ製造 :ダルロー( レンズのコバに手書きで記載)

Lens composition = Petzval type
Serial number : nil
Lens name : Darlot (written on the edge of glass)


Lens Impression

ダルロー(Alphonse Darlot 1828-1895)の銘が入った19世紀のCarte de Vista(1度に複数の画像を得るマルチプル・カメラ)用のペッツバールレンズです。
そのイメージは上記画像の最後のものを参考にしてください。

初期写真術において、複数の画像を得ることは非常に大変でした。一枚の撮影に長時間かかり、静止状態を強いられる中で、それ何度も繰り返すことは撮影者にとっても、モデルとなる被写体に苦痛そのもの。
そうした中で、一枚の原版を分割して、一度に多くの画像を作りたいという考えは、ごく自然な欲求だったと思います。

従って、この方式のカメラは1854年ころにはすでに開発されたといわれており、その撮影枚数(=レンズ本数)は4枚から36枚まで多様でした。

このレンズはそうしたCarte de Vistaカメラから外されたものですが、元の姿はよくわかりません。
1本1本は5cmの焦点距離のペッツバールレンズですが、こうした短い焦点距離のペッツバールレンズは、とても珍しいものです。
レンズ画像のうち、本体は中央の細い部分だけで、残りの段差部分は特性の鏡胴です。
このあまりにも特徴的なフォルムは撮影中も非常に人目をひき、よく質問をいただきます。

This small Petzval lens is one from a Carte de Vista Camera (taking multiple pictures at one time) which has a manuscript ‘Darlot’ on the edge of a glass.
Please refer an image of Carte de Vista on the last photo above.

It was very hard to get multiple photographs in the period of early photography. Photograpers and models were exhausted to repeat their work which takes rather long time and process even taking single photo.
It was a natual requirement to raise the idea to take multiple images by dividing one original plate into several parts.

It is known that such multiple cameras are invented around 1854, and the number of images at one time increased between 4 to 36.

This lens was taken from such a Carte de Vista Camera, but I could not identify the camera itself.
This focal length is 5cm and aperture f5. It is rather rare to find a Petzval design lens with such short focal length.
Referring photos of the Lens, pleas find that the main lens is only center narrow part. Other stepwise part is the body to mount on Leica L39.
I often get questions during taking photo in town
.

  Photos with Darlot 5cm f5 Petzval lens
 
2015
Yoyogi Park, Kamakura
(代々木公園、鎌倉にて)
代々木公園/Yoyogi Park

鎌倉/kamakura


このレンズには絞りもヘリコイドもありませんので、常にf5での撮影です。
フォーカシングは、SONYαカメラであればヘリコイド付アダプターでまったく問題ありませんが、ライカM-Pに装着した場合は、レンズ自体の取り付けスクリューを緩めてライブビューで焦点調節を行います。
描写はさすがにペッツバールだけあって、画像の中央はとてもシャープです。
周辺部は増面湾曲の影響が強いですが、ボケの形としては、コマ収差の正三角形が円周状の非点収差で伸ばされたようなものとなっていますね。
APS-Cで撮影すれば、素晴らしい中望遠レンズとなると思います。

This lens has neither Aperture blades nor Helicoid. All photos are taken at f5.
To make focus with Sony αis no problem with an adapter equipped with helicoid. But I needed to loose lens mounting screw when using Leica M-P with checking through Live-view finder.
Thanks to the Petzval composition, the description around center is very sharp. It appears rater strong influence of curvature of image which is the typical characteristic of Petzval composition around peripheral area, which shows the shape of bokeh as the equilateral triangle of Coma aberration is extended circumferential.
I think it become an excellent middle range lens if you use in APS-C format.